国立天文台が監修、作成したパンスターズ彗星シミュレーション動画です。
主に軌道を描いたものとなっています。実際の位置関係は、、、そうですねコマ送りか何かにすれば把握しやすいかもしれません。
それはそうとやはり増光は鈍っているようですね。カーブフィットをさせると最大でも2~3等級程度になるとの予報です。それでも希望は捨てず、彗星ではバーストは日常茶飯事ですので、是非何回でも吹いて貰いたいものです。期待しましょう。
動画はこちらになります。
もう一つ、こちらはRomilly McAran氏によるシミュレーション動画。観測者視線になっています。但し彗星本体は明るすぎというか、盛り過ぎですね。昨今の状況から考えてもっと割り引いて見たほうが良いかと思います。