今年のオリオン座流星群の観測速報がこちらのサイトに掲載されています(随時更新します)。
10/23更新
火球の微速度撮影動画が4本、youtube上にアップされていました。これは凄いです。同じものだとすると軌道計算ができますね。
10/22更新:オリオン座流星群の活動速報です。ZHR(1時間当たりの天頂を見た時の流星数)が掲載されています。リロード可能と思います。2~3時間おきくらいにクリックしてみてください。
世界集計
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hro/Flash/2012/ORI/ORI-h-w.gif
国内集計
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hro/Flash/2012/ORI/ORI-h-J.gif
10/20更新:オリオン群火球の動画が報告されています。
http://sonotaco.jp/forum/download.php?id=35347
http://sonotaco.jp/forum/download.php?id=35349
http://infoseek.kagennotuki.com/2012/10ori.htm より
月 | 日 | 観測時刻 | 時間 | H・R | 総群数 | 最微 | 雲量 | 方向 | 観測者 | 観測法 | 最高HR |
10 | 14/15 | 03:00-04:00 | 60 | 9 | 13 | 5.9 | 0 | Ori | 溝口氏 | 眼視 | 9 |
10 | 14/15 | 03:00-04:00 | 60 | 7 | 12 | 5.6 | 0 | 豆田氏 | 眼視 |
極大1週間前までしか出ていませんが、それでも順調な流星数の増加を見せているようです。これは去年のペースと概ね同様であり、極大日にはおそらく1時間に30~60個の流星が見られることを示しています。この数値はあくまで最も条件の良い時、即ち未明の全天が概ね晴れた時に天頂を見た時の値、となります。夜半前などはこの数値よりも落ちることをご了承ください。
それでもこの順調な増加はしっかりと今年も活動をしているということで、夜空を見あげれば必ずオリオン座の右腕の辺りから流れてくれることでしょう。
またツイッターにもオリオン座流星群流星の撮影に成功されている方がいらっしゃます。
https://twitter.com/Hiromi_haao/status/259187683690156032
https://pbs.twimg.com/media/A5jR0zkCEAM0nxp.jpg
今年も期待できそうです。
オリオン座流星群観測にはこちらを是非ご利用ください(お申込みはお早めに)。
http://scientific-global.net/星空・サイエンスツアー/
またご自宅でご覧になりたい場合のワンストップサービスも是非。
http://scientific-global.net/おうちde天文台、おうちde星見ナイトのご案内/