ここも機能紹介した豊平峡ダムと同様に非常に星数の多い夜空が見えるものと期待されます。
ただし車でのアクセスを余儀なくされること、また近くにコンビニ等の施設がないこと、かなりワイルドであり、ヒグマのリスクを考える必要が有ることなどから、例えば豊平峡付近がダメならば、という選択肢になるかと思います。
ただ豊平峡よりは開けているのでここも重要なのでは、といったところでしょう。
ちなみに冬はスキー場のナイター照明等があるので適さないでしょう。冬は特に冷えるので宿からの眺め、もしくは弊社の星空サイエンスツアーでの観察を薦めております。
さて場所ですが、いつもの様にGoogleMapで以下のようになります。
付近の写真を昨日撮って来ましたので紹介します。パノラマで撮ったので様子がよりわかると思います。
